スタッフブログ一覧
抜けた歯、そのままにしていませんか??
歯を抜いたことはありますか? 歯周病が進んで抜くことになってしまったり、虫歯が大きくなって抜くことになってしまったり、外傷(転けて歯が折れた、等)で抜くことになってしまったりしたことがある方もいらっしゃるでしょう。 今日のテーマは〝歯を抜いたままにしておくとどうなるか?“です。 失った歯が前歯だった場合、見た目に大きく影響す …
歳をとると出っ歯になる!?
2023年6月28日 (水)
カテゴリー:
幼い頃、密かに思っていたことがあります。 「何でおばちゃんになると出っ歯になるんやろう?」 この疑問は幼心にも誰にも聞くことが出来ず、ずっと不思議に思っていました。 今回はこの「歳を取ると出っ歯になってしまう」メカニズムを紐解いていきましょう。 出っ歯になってしまう原因はひとつではなく、いろんな要因が重なり合っていることが多いのですが、代 …
歯応えはどこで感じているのでしょうか?
2023年6月12日 (月)
カテゴリー:
もちもち、カリカリ、シャキシャキ、とろとろ、ふわふわ、、、 食事を美味しく、楽しくさせるための大事な要素のひとつである「食感」。 歯ごたえや歯触りなどと表すこともありますよね。 この「歯ごたえ」と言うものは、一体どこで感じているのでしょうか? 歯の内部の神経かな、と思いませんか? 歯の内部の神経にももちろん大きな役割があ …
歯石取りと、治療後の注意点
2023年5月20日 (土)
カテゴリー:
前回の記事で、歯石の除去は歯周病治療、歯周病予防の治療であること。 歯石は2種類に分けられることをご理解いただけたかと思います。 今回はその2種類の歯石をどのように除去するか、のお話です。 定期的に検診に通われている方でも、治療中のお口の中は見えないので、具体的にどのようにして歯石を除去しているのか、よく分かっていない方もいらっしゃるのではないでしょうか。 …
歯石にまつわる恐〜い話
2023年5月17日 (水)
カテゴリー:
歯科医院で「歯石取り」をされたことはありますか?
歯石を取ってもらうとお口の中がスッキリして気持ちが良いですよね。
歯石とは、歯にへばりついた歯垢が石のように硬く固まったものです。
唾液の中のカルシウムやリンといった成分によって歯垢が石灰化し、歯石となります。
この歯石の中には様々な細菌が潜んでいて、歯周病などの疾患の原因とされています。 …
意外と知らない!?マウスウォッシュの種類と役割
2023年4月11日 (火)
カテゴリー:
マウスウォッシュを使ったことはありますか??
朝は時間がないからマウスウォッシュだけ、という方はいらっしゃいませんか??
ドラッグストアに行くと、リステリンやモンダミン等、様々なマウスウォッシュが並んでいますよね。
皆さんは何を基準に選んでいらっしゃるのでしょうか?
好みのフレーバーだとか、爽快感が強くて気持ちがいいからとか、そう …
口腔がん検診を受けましょう!
2023年4月5日 (水)
カテゴリー:
松原市にお住まいの40歳以上の方は、歯科医院で口腔がん検診を受けられるようになりました。
お時間は30分程度、費用は500円です。
当院では口腔がん検診のみのご予約も受付しております。
お身体の健康診断と同様に、年1回の口腔がん検診を受けましょう!
ご予約のお電話、お待ちしております!
フッ素ってどんなものでしょう??
2023年3月29日 (水)
カテゴリー:
歯科医院に勤めていてよく質問されることの一つに「お子様のフッ素使用について」の質問があげられます。 お子様の患者さまの御予約をいただく時にフッ素をご希望されることも珍しいことではありません。 虫歯予防にフッ素が効果的ということは、なんとなく知っている方も多いのではないでしょうか。 では、フッ素とはどういうものなのでしょうか? フッ素には、虫歯の原因となる …
矯正と将来の歯のおはなし
2023年2月27日 (月)
カテゴリー:
みなさん、8020運動という言葉をお聞きになったことはありますか?
80歳になっても自分の歯を20本保ちましょう、という運動です。
まだまだ先のことだし、80歳の自分なんて想像も出来ないけど、虫歯の治療もしているし、定期検診にも通っているから大丈夫なのでは?と考える方も少なくないかと思います。
しかし、、、8020を達成された方の歯並びや噛み合 …
2023年7月18日 (火)
カテゴリー: