スタッフブログBLOG

歯石取りと、治療後の注意点

2023年5月20日 (土)

カテゴリー:

前回の記事で、歯石の除去は歯周病治療、歯周病予防の治療であること。

歯石は2種類に分けられることをご理解いただけたかと思います。

今回はその2種類の歯石をどのように除去するか、のお話です。

定期的に検診に通われている方でも、治療中のお口の中は見えないので、具体的にどのようにして歯石を除去しているのか、よく分かっていない方もいらっしゃるのではないでしょうか。

 

歯石取りの方法とは

ひとつめは、歯肉より上、目に見える範囲にできた歯石である縁上歯石を取る方法です。

これをスケーリングと言います。

歯の表面に付着した歯垢や歯石、その他の沈着物を、スケーラーと呼ばれる機械を使って除去します。

皆さんのイメージされる歯石取りはこちらかと思います(^-^)

初期の歯周病は、毎日の歯ブラシや歯間ブラシを使用したご自身のケアと、スケーリングで改善されることが多いです。

 

ふたつめは、歯肉より下、目で見えない範囲にできた歯石である縁下歯石を取る方法です。

これをSRPと言います。

SRPしなければならないのは、主に中程度以上の歯周病の方です。

中程度以上の歯周病では歯周ポケットが深くなっている為、歯周ポケットの中に歯垢が溜まってしまい、一度溜まってしまった歯垢や細菌は日常のお手入れでは除去することが難しく、石灰化して歯石となります。

非常に硬い縁下歯石の除去は手用スケーラーという器具を使用し、手作業で除去します。

歯周ポケットの深い所の歯石や汚染された周辺組織を除去することにより、歯周病の進行を止めたり、今以上に骨が溶けてしまうことを防ぐ効果があります。

処置は麻酔をして行いますが、処置の刺激によりその後の数日間、お痛みが出る場合もあります。

SRPの処置後、特に痛みがなければいつも通り歯磨きしていただいて大丈夫です。

人によっては歯ブラシを当てた時に痛みが伴う場合がありますが、その場合は柔らかめの歯ブラシで優しくブラッシングしてください。

 

歯周病の治療は、ご自身の日々の努力と、衛生士によるプロフェッショナルケアの二人三脚ではじめて効果が得られるものです。

楽をして治るものではないですが、努力した分歯を守れる、最善の治療だと思います。

 

2回に渡って歯石取り、歯周病治療の少し難しいお話をしました。

当院にもたくさんの患者さんが定期検診を受けに来院されます。

スッキリするからとか、気持ちがいいからという理由で定期検診に来ていただけることはもちろん嬉しいことなのですが、もう一歩踏み込んだ知識を持って、ご自身の口腔内への関心を高めていただければ、こんなに嬉しいことはないなぁ、と思うのです。


  • 0799-24-4618
  • お問い合わせ